カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
最新記事
(01/30)
(01/18)
(12/16)
(12/12)
(11/25)
(11/25)
(11/24)
(11/24)
(11/22)
(11/17)
最新コメント
[12/25 日没]
[11/15 無色大師]
[11/12 無色大師]
[11/11 無色大師]
[11/08 無色大師]
リンク
新刊カレンダー
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Nina.A
性別:
男性
趣味:
麻雀、ラノベ、漫画
自己紹介:
MJ4や天鳳等でよく麻雀やってます。もし会ったらよろしくです。
ブログは単なるメモ帳となる予定。
ブログは単なるメモ帳となる予定。
カウンタ
C/C++勉強中の大学生雑記
2025/11/06
17:04:20
2008/11/17
12:30:33
void display(void){
// 全ピクセルクリア
glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT);
// 白色、幅0.8の方形
glColor3f(1.0, 1.0, 1.0);
glBegin(GL_POINTS);
glVertex2f(0.1, 0.1);
glVertex2f(0.9, 0.9);
glEnd();
glPointSize(3.0);
glBegin(GL_POINTS);
glVertex2f(0.9, 0.1);
glVertex2f(0.1, 0.9);
glEnd();
glPointSize(1.0);
// 赤色、幅0.6の方形
glColor3f(1.0, 0.0, 0.0);
glBegin(GL_LINE_STRIP);
glVertex3f(0.2, 0.2, 0.0);
glVertex3f(0.8, 0.2, 0.0);
glVertex3f(0.8, 0.8, 0.0);
glEnd();
glLineWidth(3.0);
glBegin(GL_LINE_STRIP);
glVertex3f(0.8, 0.8, 0.0);
glVertex3f(0.2, 0.8, 0.0);
glVertex3f(0.2, 0.2, 0.0);
glEnd();
glLineWidth(1.0);
// 緑色、幅0.4の方形
glColor3f(0.0, 1.0, 0.0);
glLineStipple(1, 0xAAAA);
glEnable(GL_LINE_STIPPLE);
glBegin(GL_LINE_STRIP);
glVertex3f(0.3, 0.3, 0.0);
glVertex3f(0.7, 0.3, 0.0);
glVertex3f(0.7, 0.7, 0.0);
glEnd();
glLineStipple(2, 0xAAAA);
glBegin(GL_LINE_STRIP);
glVertex3f(0.7, 0.7, 0.0);
glVertex3f(0.3, 0.7, 0.0);
glVertex3f(0.3, 0.3, 0.0);
glEnd();
// 青色、幅0.2の方形
glColor3f(0.0, 0.0, 1.0);
glLineStipple(2, 0xA448);
glEnable(GL_LINE_STIPPLE);
glBegin(GL_LINE_STRIP);
glVertex3f(0.4, 0.4, 0.0);
glVertex3f(0.6, 0.4, 0.0);
glVertex3f(0.6, 0.6, 0.0);
glEnd();
glLineWidth(3.0);
glLineStipple(3, 0xAAAA);
glBegin(GL_LINE_STRIP);
glVertex3f(0.6, 0.6, 0.0);
glVertex3f(0.4, 0.6, 0.0);
glVertex3f(0.4, 0.4, 0.0);
glEnd();
glDisable(GL_LINE_STIPPLE);
glLineWidth(1.0);
glFlush();
}
【実行例】
- ■void glPointSize(GLfloat size);
- 点のサイズを変更する。
- ■void giLineWidth(GLfloat width);
- 線の幅を変更する。
- ■void glLineStipple(GLint factor, GLushort pattern);
-
点線のパターンを指定する。
factorはpatternの長さを拡大する。例えばpatternが010101でfactorが2であれば、これはpatternが001100110011であることと同値である。 - ■void glEnable(GLenum cap);
- 機能を有効にする。
- ■void glDisable(GLenum cap);
- 機能を無効にする。
- ■GLboolean glIsEnabled(GLenum cap);
- 機能が有効であるか問い合わせる。
PR
この記事にコメントする
